東寿建設の働き方

work style

株式会社東寿建設は
こんな会社です

当社は、大手ゼネコン企業から業務を請け負い、確かな技術と信頼で現場を支えています。現場ではゼネコンの方針に従って作業を行うため、徹底した安全管理とスケジュール管理のもと、安心して働ける環境が整っています。
また、当社は若い人材が多く、活気あふれる会社です。グループ会社との連携により、最新の技術に触れられる点も特徴です。未経験者への丁寧な指導を行っているため、技術を身に付けながら活躍できる人材へと成長できる点が大きな魅力です。

株式会社東寿建設の
働き方

業務指導、サポート体制

業務指導、サポート体制

未経験の方でも安心して働けるよう、充実した指導とサポート体制を整えています。先輩社員がマンツーマンで指導し、道具の使い方や作業の流れを丁寧に教えます。また、悩みや疑問を気軽に相談できる環境づくりを大切にし、安心して成長できる職場を目指しています。

休日について

日曜・ゴールデンウィーク・夏季休暇・年末年始に加え、有給休暇の取得が可能です。事前申告で平日休暇も取得できます。祝日の休暇は現場により異なりますが、最近は土曜・祝日が休みのケースも増えています。当社は週3日勤務のスタッフも在籍しており、多様な働き方に対応可能です。希望の働き方をお聞かせください。

休日について
仕事や働き方についての相談

仕事や働き方に
ついての相談

当社は、仕事や働き方に関する相談をしやすい環境を整えています。直属の先輩や上司はもちろん、代表も直接対応し、一人ひとりの声に耳を傾けます。さらに、現場には親会社の先輩職人もいるため、業務に関する疑問や悩みを会社の垣根を越えて相談することが可能です。気軽に相談できる環境なので、ご安心ください。

健康や安全への配慮

従業員の健康と安全を最優先に考え、健康管理を徹底しています。定期健康診断を実施し、新しい現場に入る際に診断表を提出。良好な健康状態を保てるよう配慮しています。安全管理の面では、日々のKY(危険予知)活動や情報共有を通じて危険箇所の認知・回避を徹底。一次請け企業と共同開発したハーネスを導入するなど、安全対策を強化しています。

健康や安全への配慮

とある
スタッフの一日

8:00

8:00

朝礼、KY活動

朝礼、KY活動

現場における全体の朝礼に参加したのち、KY活動を行います。それぞれの現場において、職長と従業員全員がその日の安全対策について確認し合います。

8:30

8:30

作業開始

作業開始

その日の現場の作業を開始します。
工事が開始されたばかりの現場の場合は、仮囲いの作業や足場の組み立てなどを行います。

10:00

10:00

休憩

休憩

午前中の30分休憩です。現場の状況に合わせて安全な場所で休憩を取ります。

12:00

12:00

お昼休憩

お昼休憩

大手ゼネコン企業の現場の場合は、休憩所が設けられているため、休憩所内で食事を取ったり、昼寝をしたりできます。
現場は都心が多いため、外での食事も楽しめます。

13:00

13:00

作業開始01

作業開始

午後の作業を開始します。基礎工事の場合は、土工工事や安全設備の設置などを行います。

15:00

15:00

休憩01

休憩

午後の30分休憩です。夏場の場合、特に暑さが増す午後は、水分補給に気を付けます。

17:00

17:00

業務終了

業務終了

16:30ごろから掃除と片づけを始め、17:00には業務を終了します。残業は基本的にはないため、そのまま自宅に直帰します。

お仕事についてのご相談や、
求人については、
こちらからお気軽にお問い合わせください。